2010年08月

8月の稽古が終わりました。
 
暑い暑いと言いながら・・・やはり暑い。
色々 工夫はするものの、エアコンの風にたよりながら ( 現代ですから・・・
涼しい部屋で熱い 一服のお茶をいただく事の 有り難さ。
 贅沢でしょうか。その一服の茶に凝縮された思い・・・・・( は、ちょっと脇に置いておいて )
 
おいしいお菓子と、お茶で喉を潤おしていると、自然と心も潤って、落ち着いた気分になるものです。
理屈抜きで おいしい!!
今日の稽古は、それで 十分・・・・『 虚往実帰 』・・・・頑張りましょう
 

8月22日
 
『 茶の湯釜の歴史と鑑賞 』
講師 大西清右衛門氏 ( 千家十職 十六代 )による講演会が 前橋で行われました。
≪ 午前中はビデオ: 稽古百景 その一 ≫
   菅田宗匠の大変 ためになるお話に 頷きながら・・・・(ちょっと忘れがちな日常の色々)
≪ 午後は 講演会 ≫
    色々 写真を見せて頂き 発見、初耳も多く 
    今更ながら う~ん 奥が深い!!
帰りは いつも通り ちょっと ” おちゃ ”・・・・・楽しい1日でした・・・・ 
 
 ・・・  2口 釜
イメージ 1
 
 白い部分が 蓋です・・・   日・月・・・月・月 などがあるそうです。
二つの口。 内部も二つに分かれていて
        1・  名水の飲み比べが出来る
        2・  片方で蒸し菓子が作れる。
        3・  銚子の燗をつける。 
 江戸時代に流行ったそうです ・・・たのしい使い道を 想像をして下さい  
 

さいしょは 玉です! こんな紫陽花知ってますかかわいくて ビックリで 思わず声が・・・
タマアジサイの名は、蕾がしっかりした苞(ほう・苞葉)に包まれ、大きなまん丸い形によります。
(例年ですともう少し早い開花ですが、暑さのせいでしょうか・・・.
                                                                                                                               イメージ 1
  (  ウイキペデイア フリー百科事典より)                                                沢の玉紫陽花                             庭の玉あじさい                           どうしても 葉が                             焼けてしまいす      
   よ り み ち 
 
≪ 玉紫陽花は ヤマアジサイやガクアジサイのように1株の花が一斉に開花するのではなく、   大きくなった蕾から順番に開花するので、同じ株でも長期間花が見られます。      
≪ヤマアジサイは、山の沢筋や木陰を好む、総じて小型のアジサイ。 種類もとても豊富です≫
 

毎日毎日 お暑う~ございます・・・・イメージ 1
お盆も終わり いつもの生活に戻っているのでしょうか。
例年ですと もう少し涼しいような気がしますが・・・・
と泣きごとばかり言ってはいられないのです!
9月に入ると すぐに 茶会 研究会と 目白押し・・・
 
が、もう少しのんびりと暑さとお付き合いしましょう!
身体を一番に・・・・
 
と書いていたら
この2~3日涼しいですね。
昨日も 聞けば 30℃を超えているというのに・・・・
慣れるって色んな意味で凄い!
 
涼気に誘われて少し歩いてみました。
畑の隅に こんな可愛い カボチャの花が・・・・・

 

暑く忙しい日々が過ぎて行きます。イメージ 1
 
あっという間の一週間でした。
 
 
月遅れのお盆です。
多くの家々がご先祖様・・達・・を囲んで
いつもと違うひと時を過ごされていることでしょう。
 
 
 
 昨日 今日と風もあり 過ごしやすいです。
各地での行事も色々・・・
楽しい事いっぱい!!
 
 
お茶の稽古も夏休み 、ちょっと休憩です・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       明日 8月15日は 終戦記念日 です 

↑このページのトップヘ