2010年11月29日 今日は良い天気 文化祭が終わって あっというまに1週間が経ちました 2~3日雨が続いたので、道具が中々仕舞えません・・・ 茶碗等々 会場で箱に仕舞いますが 家に帰るとすべて広げて1週間程 (天候によりますが)乾かします) 柄杓 茶筅 釜・・・・ 包んで有るものすべてです・・・ (布 何枚もの紙 等々・・・・) さて今日は良いお天気です。 色々 かたづきました・・・・ 夜咄 参加者募集中 少しずつ準備が進んでいます・・・・・ タグ :#その他文化活動
2010年11月21日 休泊文化祭 休泊文化祭が終わりました。 たくさんの方々に来ていただき、 本当に有難う御座いました いつも来て下さる方、初めての方、皆さんに お会い出来ました事 社中一同 心より御礼申し上げます。 写真(1) 昨日 今日と、お天気に恵まれ、しかも暖かく すごしやすい! お陰様でたいへん勉強になりました。 反省することも多々有りますが 1歩でも半歩でも 前進できますように! 写真(2) また、来年の文化祭を 楽しみに頑張ります・・・ 写真(2)解説 「採 菊 東 籬 下」・・・・・禅語 東側の垣根のもとに生えている菊をとるとよみます が・・・・ 追句が 「悠然見南山」になっております のでその日に飾る菊を採りながら 庵からの景色を 見てゆったりとした境地に 至るといったところでしょうか。 写真(3) 写真(3) お二人のお子様と席入りしていただきました。 来年もきてくださいね! お子様が茶道に興味を抱いて いただけると嬉しいのですが・・・・有難う御座いました ^^ 写真(4) 写真(4) 睦月会の皆さんです!! 何か ご意見など有りましたら お聞かせ下さい。 どう宜しくお願い致します・・・・ タグ :#その他文化活動
2010年11月20日 準備が 整いました !! 準備が 整いました !! お天気にも 恵まれそうです。 楽しい1日になると思います。 ほかにも 色々 見どころ満載の休泊地区文化祭。 ( 太田市総合ふれあいセンター) とにかく 足を運んでみて下さい・・・・ ^^ お待ちしています !! タグ :#その他文化活動
2010年11月08日 玄猪 11月9日(火) 旧暦 十月最初の亥の日は、玄猪(げんちょ/いのこ)の祝いです。 胡麻や小豆餡を入れて猪子を模した亥の子餅を、亥の刻に食べて無病息災を祈ります。 これは、中国の風習によるものです。 茶の湯の世界では、炉開きが行われます。 新茶の口切りの茶会も、 この頃から行われるようになり 茶人の正月とも言われます。 ( 炉開き の茶菓子として 「亥の子餅」 も ) 少し前に お話し しましたように、炉びらきの花をいれ 一足先にお 稽古をしました。 一方、庶民にとっては炬燵開きの日で、この日から炬燵や火鉢を使い始めることになります。 また、猪は1年に12匹の子供を産むとされ、猪の多産と健康にあやかりたいという願いから民間にも広まったそうです。 可愛い~炉びらきの花 ( お茶の花と同じ位の大きさです ) タグ :#その他文化活動