2010年12月

 いよいよ 今年もあと1時間ほどで終わります。
本当に色々な事が有りすぎました。良いこと 悪いことも すべて わたくしがあってこそ・・・・
思いを新たに 新年を迎えたいと思います。
今年 2月にブログを立ち上げ
≪ 初釜 ≫ の茶事・・・・先日の ≪ 夜咄 ≫ の茶事、と 試行錯誤の毎日でした。
 
これからも 頑張ります。頑張り過ぎずに・・・( ちょうど・い・い・ か・げ・ん・に・・・ )
 
     皆さま どうぞ 良いお年を !!
 
 
 
 
 
 

郁里庵のりがともりました。イメージ 1
昼のうちに少し強かった風も お客様の到来を待っていたかのように静かになって 寄り付き 腰かけ 手燭の交換
お席入り  と、すべて心静かな気持ちでスムーズな運び・・・・と・・(皆さん、にこやかに、楽しそうでした)
 
写真がうまく撮れなくて、たくさん撮れなくて とっても残念ですが、映像はしっかりと胸に・・・・
また 次回に期待したいと思います。
 
二日間とも、本当に
穏やかな天候に恵まれ、
感謝です。
ただ イメージ 2
気温は低くつめたあ~い
より いっそう、りの、
 
お席のぬくもりを感じていただけたのではないかと思います。
 
                                                                                                                       
 
                                      表千家 四代家元 江岑夏書の中で、父 宗旦は
        イメージ 4                                 『茶の湯 は夜咄にてあがり申す・・・・』イメージ 3
と何度も言っていたと・・・『茶の湯は夜咄で卒業だ…』 ・・・と、言われるほどの・・・
難しい茶事に参加して下さった皆様、水屋を頑張って下さった皆さん!
お帰りの時の皆さまの 言葉の一言一言に、楽しさを滲ませて頂いて
嬉しそうにして頂いて、こちらこそ嬉しくなってしまいます!!       
本当に有難う御座いました。
色々 不手際 不都合 等々あったかと思いますが
                                   また勉強させていただきますので どうぞ宜しくお願い致します・・・・    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

イメージ 1イメージ 2

 

イメージ 3イメージ 4

 

イメージ 5イメージ 6

 

イメージ 7

ただ今準備中です。色々 道具が揃いました。…詳しくはまた…

夜咄が始まりました。                                

幾日も前から 準備 を始め とうとう本日、お客様をお迎えする事が出来ました。

『本日は 遠路 ようこそお越し下さいました。
不行き届き等々御座いますが、どうぞごゆっくりと・・・・
まずは 一服 お薄をさしあげます。』 
そうして、茶事二時と申しますように 4時間ほど 主客一体となって時を過ごします。
 
お招きする方も、招かれる方もそれはそれは 楽しい幸せのひと時と言えます。
ほのめくロウソクの灯かりのみ を頼りに歩く姿を雁行とか・・・・
つめたあ~い夜の空気に飲み込まれそうな感動。身が引き締まります。
 前茶 初炭 懐石 中立 濃い茶 後炭 薄茶

       冬の夜長を、暖かく ゆるゆると・・・・
今日も 明日も今週末も空模様が気になりますが・・・・。

昨日14日
今年最後の研究会でした。
初炭  濃い茶  流し点 後炭  花月  
いつもいつも 盛りだくさんの稽古に頭いっぱいの嬉しい悲鳴!!
 
々々・・・・
いよいよ、来週は 夜咄の茶事が始まります。
まず師匠宅の茶事の準備 亭主・・・・特別稽古を挟んで、郁里庵の準備も進んでいます^^
 
今日も、明日も明後日も稽古です^^
 
毎日めまぐるしく報告も遅れがちですが頑張ってます!!  

↑このページのトップヘ