2011年02月

このところの暖かさに や~っっと…
 
イメージ 1イメージ 2
     福寿草                    まんさく

3月も近い ここに来て雪も良く降り  大地が潤い 木々も草も芽吹いています。
そして、今日の暖かかったこと・・・
下萌・・・残雪や枯れ草の間から わずかに覗く草の芽   
 
昨年も書いていますが
「花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春をみせばや」 
利休居士の愛した歌です。時はめぐって 利休忌の頃となりました。
 
もうすぐ!! 
早く 暖かくなると良いですね・・・・  

あさ 起きてみると・・・・休日の朝はとても静かで まるで 時間が止まってるみたいです・・・・
冷たく張り詰めた空気のなか 少し歩いてみました。まだ曇っていて、なかなか溶けそうもあり
ません。ときおりうす日が射しますが・・・・路面が心配です。
 
イメージ 3
イメージ 2イメージ 1

 
 
 

ブログを始めてちょうど 1年になりました。
もっとたくさん、茶道の良いところなどを、お伝えしたい!!のですが、
歯がゆい思いをしています。
コメントを下さった方々、ありがとう御座います。
これからも どうぞ宜しくお願い致します。
振り返れば 昨年2月のその日は雪が降り、郁里庵の茶事当日・・・・
あわてぶりを書いています。
昨日は 研究会の茶事でした。頃も同じ・・・・朝起きると、ここは雪国???
後から後から降ってくる雪に 空を見上げてウットリと・・・・としている場合ではないのですが・・・・
さて、天気予報を信じて、早めに行動です。降る所から溶けて、やがて晴れて・・・・
夕方帰途につくころには、何事も無かったかのごとく・・・・
で、ちょっと得した気分の1日でした。       
研究会も、美味しい懐石を頂き乍楽しい勉強が出来ました。
今日は 懐石の亭主。
・・・・う~~ん    やっぱ お茶事っていいですね    ・・・・
 
書いているうちに、日付けが変わって( 9日の話です ) 
また・・・・
 

あっという間に日々は過ぎて行きます。
 7日 (月曜)  東毛茶華道会 新年会
 8日 (火曜)  準備
 9日 (水曜)  研究会 茶事 
 10日 (木曜)  特別稽古
 13日 (日曜)  月釜  
楽しんでいます。……・課題も多いですが・・・・

↑このページのトップヘ