2011年03月05日 おおたビエンナーレ 2011 第2回 おおた ビエンナーレ2011 会期 H.23. 3月5日(土) ~ 3月13日(日) 会場 太田市学習文化セター 展示ギャラリー(入場無料) 本日より、「第2回 おおたビエンナーレ 2011」開催です。 行って来ました。 「ビエンナーレ」 とはイタリア語で2年に1度開催される国際的な美術展覧会のことを指すそうで、最近では隔年で開催される展覧会の名称として広く用いられるようになった、ということです。 アーテイストトークには参加出来ませんでしたが、作家の方々、何人もいらして、お話を伺うことも出来感激しました。全国規模の展覧会などで活躍する16名の作家さんということです。 それぞれが、それぞれで面白い、?見ごたえがある?迫力?・・・楽しかった みんなで参加できるこんな不思議なコーナーも有りました!! 是非参加して…・毛糸で思い思いに何かを・・・ 魅了されました 以前 芸術と文化を考えるという会があり、その一員を担ったことがありますが、やはり何か共感を覚えます。・・・・ タグ :#その他文化活動
2011年03月03日 3月3日 ≪ 桃の節句 ≫ 桃の花が咲くころで、「桃の節句」です。 (桃は中国でも健康と長寿を祝い、悪霊を祓う縁起の良いものと・・・) また、 雛人形を飾ることは、健康で優しい女性に無事に育つように・・・、 子どもに災いが降りかからないようにという願いを込め・・・) ≪ 耳の日 ≫ 耳に関心を持ち、病気のことだけではなく、健康な耳を持っていることへの感謝、を忘れずに。 3月3日は三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日であり、 昨夜 テレビで、津田梅子さんがアメリカで18歳のヘレンケラーに逢っていると・・・・早くに (6歳ころ)アメリカに渡り、女性教育の先駆者として活躍された、津田塾大学の創始者です。 いずれも、女性のおはなし・・・・ タグ :#その他文化活動
2011年03月03日 3月 3月になりました あまりの美しさに・・・・ 東の空 6時頃 3/2・・・・特別稽古 3/3・・・・雛祭り 耳の日 3/6・・・・啓蟄 3/7・・・・ふれいあい茶会 (市役所) 3/13・・・月釜 (社教センター) 3/18・・・郁里庵 特別稽古 彼岸の入り 3/21・・・春分の日 タグ :#その他文化活動