2011年04月

新茶は鹿児島県を皮切りに二週間ぐらいで埼玉県、茨城県、と
桜前線と同じように北上してきます。私の知る限りでは新潟県村上市あたりが北限らしい。それについて詳しいかたがいましたら教えてください。おまちしています。
お茶と言えば静岡県 例年より遅れるていますが美味しい新茶になるとの情報です。
さて! 今までの話は煎茶の話です。
お抹茶の話をしなければいけません。 抹茶の新茶は煎茶とちがってこの時期ではありません.昔は9月から11月頃でした。これは製法上の都合でしたが いまでは技術がすすみ6月の中旬頃から生産されています。しかし茶道では新茶のお点前は11月になりますね.。(この件は後ほどに・・・)
抹茶の製法は途中までは煎茶と同じですが、粉にするので揉ねん(よる)する必要がないかわりに
茎はもちろん葉脈も取り除きますので工程がおおくなります。このため歩留まりが悪く高価になってしまうのですが・・・
一服に使うのは3gぐらい 以外にも煎茶と同じぐらいの費用なのですよ!
次回はなぜお菓子をたべるか?でいきますか!

イメージ 1
                                                 昨日の                                           やまぶき がひらきました                                                                                   ゆきやなぎ イメージ 2
                                                                         
        きぶし                イメージ 4                                   
  にわうめ
イメージ 3                              ゆっくりと始めます・・・・・
 炉の最後となりました  釣り釜 お棚は 旅箪笥 。こころ静かに茶筅をふります。
 ゆ~っくりと始めます・・・・
 

停電のたびの不具合で暫くお休みしました。
  ( 本日の朝日新聞より 、4月の出来るだけ早い時期に。停電原則廃止 )
あれから  まもなく 一か月になります。
 

今 桜が咲いて 確実に春は来ています。
まだまだ 寒い日も有りますが、日差しは随分と暖かくなりました。
 
テレビの前から涙して、動けない日々・・・誰もが 其々の未だない経験をされたことでしょう。
そして、暫くは この不安定な日常が続きそうです。
どうか・・・
 
まわりの木々は 芽吹き 花々は移ろい・・・・
今日の庭の茶花です・・・・

イメージ 1
イメージ 3イメージ 2
 
  さくら                   こぶし                  二輪草             
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 4
                        破れ傘               黒侘びすけ                  やまぶき  ( 一番の蕾 )    

↑このページのトップヘ