2011年10月

 
    炉に五徳を据えました。
   いつものことですがなかなか五徳の高さの調整が難しいですね!
  
  イメージ 1
    まだ風炉がかたずいていませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これから6ヶ月 炉でのおけいこになりますが灰を整えたり濡れ灰をまいたり
長い付き合いをします。
 
 
 
 
 

 
           今日のお稽古は四方棚です。
     風炉 釜でのお稽古も今月で今年最後になりました。
   ところで見事なアケビの実を採ることができました。
   五葉のアケビの木になったものですが一つの房に5個の実が付いています。
  イメージ 1
     しばらく見て楽しんだら 食べてみようかしら・・・    
 
 
 

       昨日からのお稽古場の襖、障子の入れ替えが
   完了しました。
   
イメージ 1
 
      後は月末に炉を据えます。
     その頃はもう落ち葉の露地になるでしょうね。
 

今日と明日は良い天気だ!
きょうは外回りの手入れ、重点的に鉢植えに肥料を!
来年いい花がつくようにと・・・
吊り舟草などの一年草は面倒だ種を取って苗床に・・・
それでも発芽するかどうか・・・?
多年草は根を保護したリでね。
ここは春が遅いので鉢植えで対処しないと
さて明日は簾戸を障子、襖に入れ替します。
ついでに畳も炉畳にしましょうか!
ちょっと 早すぎるかな~。

↑このページのトップヘ