2013年10月22日 どうしようか? 今頃の2つの台風は異常ですと!・・・予報士! 我 庵でも・・・ 炉びらきの花、 と つばき、 が同時に咲いた! この木” なんの木”・・・ 今年6月初めに生えてきました。 最初は いちじくの木 かとおもいきや! いまはこんなに大きくなりました。 この木 「パパイヤ」 と判明しました。 さて!! この木 これからどうしようか? このままでは 冬に枯れるそうです。 名案はないものか!! タグ :#その他文化活動
2013年10月22日 台風 お元気にしていますか?・・・・ ふたつの台風が いつ接近するとも・・・・ 26号の爪痕 もまだ癒えぬこの時期 これでもかと言わんばかりにやってきそうな 27号 28号 このところの 悲しげな空は何をかいわんや・・・・ 山々の木々の色付きも例年より 少し 遅いとか・・・・ 早く すっきりしたいものです。 皆さん くれぐれも 気を付けて 。 楽しいはずの お茶会も雨の中・・・それでも大盛況の日曜日の県茶会でした。 来週は前橋で 表千家 同門会茶会があります。 そして11月10日はいよいよ休泊文化祭です。 準備も着々と進んで 皆張り切ってお稽古です。 というわけで ひとあし早く 炉を開きました。 というわけで 猪子餅が用意できず残念! お話だけになりました。 稽古場は 茶会の稽古に余念がなく 真剣に 実践! 点前 半東 それぞれが何役もこなして 良い感じです。 お天気の回復を祈っています ・・・・・・・・・・ タグ :#その他文化活動
2013年10月05日 神無月 お元気にしていますか・・・ 10月に全国の 神様が出雲大社に集まり、諸国に神様がいなくなるので 「神無月」。 10月は 特別稽古 から・・・ ≪ 且坐 花寄せ 花月 ≫ たくさんの花が其々の 花入れに ・・・・・ 見事です。 しばし 時を忘れて見とれます。 そろそろ 名残・・・・ 愛しく美しいこと・・・・・・・ 翌日は簾戸を入れ替えました。本当に 暑い 熱い 夏でしたが ひと雨ごとに秋を感じるように なりました。 もう時期に 炉開きです。来月 ( 11月10日 )は休泊の文化祭もあります。 楽しいお茶の季節です! 稽古場も名残りの時期。すこ~しお客様に火を近かづけて 鉄風炉で中置です。 季節の変わり目に体長をくずされませんように! タグ :#その他文化活動