お元気にしていますか・・・・
毎日 毎日 さむ~いですね。
『 ためして ガッテン 』 で 言ってましたね、風邪などのウイルス対策として 冬でも水分が不足すると 「線毛細胞」にとって、死活問題。冬は水を飲まない季節。体の奥底でウイルスと戦い続けてくれる線毛たち!!
水分を十分に!
と言うわけで お茶の効用語るまでもなく・・・・お茶頂いてますか?
≪ 初釜 ≫ が 終わりました。
一日目は とても穏やかな暖かな 日でしたが・
二日目は少々 風が冷たかったです。 が 凛 として心地良い?
席の中は暖かく 両日共に終始 和やかな雰囲気のなか 初釜らしいお道具
( これは こちら側の用意なのですが ) 年賀でしか使わないような・・・・
等々 。

「独座観念」
主客共々に名残り尽きない思いをいだき、別れの挨拶を済ませ、客の姿が見えなくなるまで見送りするこころで。
お客様が帰られたからとて早々に音を立てて戸・障子を閉める事なく、 道がみえなくとも、片付けを急がず。
心静かに茶席に戻り、炉の前に独座して、まだまだお話もあったろうに、今ごろはどの辺まで歩みを進められたか、今回この一期一会は二度と再び帰るものでないこと と思いめぐらし、一服のお茶をいただく。 佐藤俊明のちょっといい話 (曹洞宗大本山総持寺)より
お客様が帰られたからとて早々に音を立てて戸・障子を閉める事なく、 道がみえなくとも、片付けを急がず。
心静かに茶席に戻り、炉の前に独座して、まだまだお話もあったろうに、今ごろはどの辺まで歩みを進められたか、今回この一期一会は二度と再び帰るものでないこと と思いめぐらし、一服のお茶をいただく。 佐藤俊明のちょっといい話 (曹洞宗大本山総持寺)より
わたくしの好きな時間です。 どれほどの思いで この時をすごすのでしょうか・・・・

参加されたお客様 早くから水屋に入られた方々 いつも有難うございます。
これからも どうぞ宜しくお願い致します。
今週は 研究会 来週は同門会の初釜 です 
