2014年03月

       今日はとても穏やかで暖かい・・・・陽気に誘われて庭を歩いてみました。  あの大雪も、大風も乗り越えて 春がちょっとずつ 顔を出します。いつの間にか こんなに・・・・
きんぎょ葉椿・・・・葉がきんぎょみたい   でしょ・・・・・
イメージ 1
                                                                                                                                                    破れ傘・・・・そのまんま・・・・おひたしに出来ますよ。イメージ 7
イメージ 2
                                                                                                                                                   ヒマラヤゆきのした・・・・とお~っても可愛らしい花
イメージ 3

二輪草・・・・夜は花びらを閉じます。段々花の茎が長くなります。

イメージ 4
ばいも・・・・・今年も増えました。   おくゆかしい可憐な姿です !
イメージ 5

イメージ 6

 

郁里庵の春 逹~
 

お元気にしていますか・・・
パソコンの不具合が続いています !!
なんとか駆使してみました・・・

記録的な大雪から  ひと月がたちました。
ひな祭りも過ぎてしまいました ( 此の辺りでは4月3日に祝うお家も )

稽古場も一新 !!
3月はどこの稽古場も 利休さんを偲んで供茶をされる事でしょう。
( 表千家家元でも、新暦3月27日に利休忌の行事が催されています。 )
我が郁里庵でも 特別稽古は 供茶 透木釜の炭点前  唐物  花月  等々・・・・
盛りだくさん。

寒い冬を 何とか 前向きなエネルギーに変えようと……
もう少しだけガンバッテ   ・・・・ジャンプ  ・・・春はもうすぐです         

     雛さまの香合  茶碗    桃の花  菜の花  透き木釜  釣り釜 … 桜もち…
……………………………………………
利休さんの好んだ うたです。

  花をのみ 待つらん人に 山里の
       ゆきまの草の 春を見せばや

                      利休は雪間の草の春に茶の湯の世界を見つめていました。

↑このページのトップヘ