16日(土曜)初釜をすませました。
寒くない一日でしたので露地での行動も楽しく行う
ことができました。

柄杓 もかたづきました。
今年は4畳半台目の小間のお稽古の時間が沢山でした。


広間のほうでは・・・

お弟子さんがそだてた柳が元気によくそだちました。
今年の結び柳は迫力があります。竹の花入れもそれにあっているでしょう!
掛け物は「彩鳳舞丹宵」 さいほうたんしょうにまう
五色の鳳凰が雲一つない空を優雅に舞う姿で 平穏無事を意味する。
1月16日同門会初釜準備
雪の沢山残る高崎市少林山達磨寺。 今夜雪の降る予報・・・
明日の初釜心配!
1月17日
雪ふらなかった~
足元が悪いのにもかかわらず たくさんのお客様が来られました。
まずは無事終了です。
1月18日~
初釜と同門会初釜のお道具の処理と格納・・・
頑張りましょう・・・
1月27日・・・・・・・・・終わった~ 郁里庵