お元気にしていますか?
くるくると気まぐれな天候の変化についていく ( いけてないかも )身体が心配です。
一体どうなっているのでしょう?今年の夏は・・・・

明日こどもの日です

古くは 「端午の節句」といって男の子の健全な成長を祝う日でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」とし 男女ともに祝い広く親しまれるようになりました。
色々なところで 鯉のぼりが泳いでいます!!

  どうか健やか大きくなって!!  

郁里庵では いよいよ 風炉の季節 です。 
『 炉のあとは一畳青し ほととぎす 』
表千家・中興の祖といわれる七代家元如心斎の句です。ほととぎすが渡ってくる初夏、炉を閉じると、炉の部分の畳1畳分が青い(新しい)様を詠んだものです。

 風炉釜 炭道具  柄杓  棚も風炉用の物 等々・・・・道具が一変します。
 爽やかお茶を楽しみたいものです。
 今月は表千家同門会の講習会に備えて 軸飾り 一二三 組合せ 後炭 など・・・・
 
   
イメージ 1
イメージ 2
 可愛い鯉のぼりのお菓子