お元気にしていますか!                                                                             来週中に梅雨に入るとかの予報!
 お茶事も無事に終わりましたが、 それにしても五月は熱かった!ですね・・・
 今月はどうなるのでしょうね。
 夏を迎えるため郁里庵では障子も取り外し簀戸や簾となりました。
 昔の茶人たちはこれだけで涼で過ごしたのでしょうね。
 現代の稽古場には エアコンや扇風機 は欠かせませんね。 
 露地では今花たちが元気ですよ!
イメージ 1
 振り返って・・・              
 とても勉強になった 楽しいお茶事でした。

  風薫る五月の茶事・・・
  打ち水された 露地を歩きながら せせらぎの流れを思い  爽やかな緑の風を感じ
  これから始まる ひと時に 心躍らせながら 亭主の迎えを待つ・・・・

  床には 『清泉石上流』・・・・
  土風炉  水指棚 キイチゴの水指 松風の茶入れに荒磯緞子 遠山の茶器に
         御銘は『泉の声』でございます・・・・
 
  いろいろな事がありましたが 終わってみれば やはり楽しい!!
  また是非に と皆にこやかに帰路につかれました。
   
  お客様 御亭主 水屋の方々 有り難がとう御座いました。

    もうすぐ 梅雨いりです。皆様お身体お大切に・・・・       
  

イメージ 8
 土風炉




      蒔灰 ( どのくらい かかったでしょうか・・・ )
イメージ 6




イメージ 7



イメージ 2

  山芍薬 ( やっとこの日を待って咲きました )
イメージ 3イメージ 4




























































       
     唐衣 (からころも)                 あゆ 青かえで 
イメージ 5