お元気にしていますか。
 この頃は 氷の張ることもなくなり 水のゆるむ暖かな春の朝になりました。  
 弥生は 「ますます」という意味の弥(いや)と 「生い茂る」の生(おい)で 「いやおい」が変化して「やよい」
 に・・・  と古い書物に載っている。
 植物、や昆虫そして人間も活動を始める時期です。
 郁里庵も稽古場、露地ともに少しずつ活動変化してゆきます。
 まずは五徳をとり灰を改め 透き木釜にして・・・
 外露地の木々の剪定と今年もきれいに咲いてくださいと願いつつの施肥。
 (今咲いている黄梅と咲き始めたコブシの根本に化成肥料から)
      
イメージ 1
               黄梅
イメージ 2
                   コブシ
     こんな素敵な季節の訪れ…つらい花粉の季節でもあります❗
     郁里庵に来られる方の中にも数名の花粉症の・・・方。
     なんと! この私も長年の付き合いしております。
     花粉症の人はもちろんですが未発症の方も体調不良 睡眠不足は要注意で~す・・・絶対に!!
     (40年の経験です)
 
     さて三月は行事の多い季節 大小はあれど多くの神社仏閣での春祭り
     お彼岸 そして卒園 卒業式 転勤 退職 誰もがどれかに関係するといわれます。
     
     郁里庵では 3月の行事として利休忌を行います。
     少し早めの3月8日に実施予定にしています。
     菜の花もすでに手配済みなので大丈夫でしょう。    
     
     それでは次の機会までお元気でいてくださいな

              3月1日                         郁里庵主