カテゴリ: 広報

いよいよ 師走 カレンダーの最後のページになりました。
師も走るというこの月。もうちょっと頑張りましょう!
さて、お茶の世界では 
11月の開炉の時期(茶の正月)と1月の あ・い・だ・ の12月は最も わ・び・た時期といえます。
納会 での廻り炭  夜長を楽しむ 夜咄 等々・・・・
露地周りなども 来月、青竹に変わるまで 道具類も質素に
少しがまんをして今年の名残りを惜しみましょう・・・・
 
 気温も低くなって木の葉が風に舞うと 空気は一層 冷たくなります。
 ぴーん と張りつめた朝の空気は格別!!・・・
 暗いうちに起きて
 3日 神奈川長生会 
  今年最後の講習は 十三代 宗完  分明斎 宗匠に見て頂きます。

 14日 千葉宗匠 研究会
 
 25日~26日 夜咄    普段の稽古も熱が入ります。 
 
     参加者募集中!!  

 
イメージ 1
  準備が 整いました !!                             
 お天気にも 恵まれそうです。
 楽しい1日になると思います。
 
 ほかにも 色々 見どころ満載の休泊地区文化祭。
   ( 太田市総合ふれあいセンター)
 
 とにかく 足を運んでみて下さい・・・・  ^^
 
 お待ちしています  !!イメージ 2
 
 
 
 
 
 

お知らせ!!
    
  休泊文化祭   11月 21日 ( 曜日 )  於 ( 太田市総合ふれあいセンター )
             AM 10:00 ( 頃 )~PM 3:00
       稽古発表会です。お稽古に参加して下さい。
       なんでも聞いて下さい・・・・・
       我 スタッフ ただ今 一生懸命準備中 !
       おいし~いお茶を是非飲みに来て下さいね・・・・
      
  夜咄の茶事   12月 25~26日 (曜日の夜2回)  於 ( 郁里庵 )
       こちらは 参加者募集中です。
       なんでも聞いて下さい・・・・^^
       後ほど  もう少し詳しくお知らせ出来れば と、思います     
     
       とりあえず  ・・・・

来週の月曜( 6日 )は  ふれあい茶会です。 ( 太田市役所 1Fロビー ) にて。 
 
昨日準備を済ませました・・・・・・
今回は立礼卓で、椅子に座って、 お茶を頂けます。( 特別 おいし~いお菓子も!! )
どうぞ、お気軽にお立ち寄り下さい。
 
      お待ちしています!! ・・・・・               
 

 
平家物語
 
「祇園精舎のかねの声、諸行無常のひびきあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の   理をあらはす。・・・」                       
沙羅双樹は ナツツバキ と言われています。が、お釈迦様の死を悲しんで一斉に
 咲いたと伝わる沙羅双樹とは、実際には種類が異なるもののようです。」
 
イメージ 1
透き通るような 可憐な花です。
愛おしい しかも 1日で散ってしまいます
が、後から後から咲いて 暫くは楽しめそう!
 
茶花って本当にいいですよね            
 
雨でも 晴れでも 曇りでも
 
 
自然は まんまです。
 
茶花に限らず ・・・・
 
  
 特別稽古 / 6月25日 参加者いつでも募集中 !!

↑このページのトップヘ